高田馬場の伊良コーラ

高田馬場撮影スタジオの近くに、伊良コーラ(IYOSI COLA)というクラフトコーラ屋さんがある。

クラフトビールはよく聞くがクラフトコーラは初めて聞いたフレーズだ。一体どんなものなのか興味があって行ってみた。

高田馬場スタジオから歩いて4分、神田川のほとりに伊良コーラさん発見。

しょっちゅう通っているのに見逃してました。
店舗の前には河原の自動販売機もあるが全て売り切れになっている。
大人気のコーラ屋さんですし、店舗自体の営業の曜日時間は限られているので、来店する場合には注意が必要。
この工房で作った、コーラやシロップは、いろいろな店舗に卸しているようですので営業自体は短めの時間になっているんだと思います。

コカコーラの製法が公開されていないのは有名な話。
自分で再現したいと思ったことはないけど、誰もが知っているけど、なんとも言えない、言葉で表現が難しい独特な味であると思う。

シロップを買ってきた。

伊良コーラさんもすべての製法を明かしてくれているわけではないが入っているものもいくつかは、ホームページでも公開、紹介してくれている。

沢山のスパイス香辛料がなんと、12種も入っているらしいです。ジンジャーやシナモンが入っているのは飲んでも感じられますが、残念ながら、それ以外が分かるほどの舌を持ってはいない。コカコーラさんと比較するとキレの良い味、強めのジンジャーエールコーラと言う感じの味がする。

実は、私はカレー好きで、色々なスパイスを、自分なりに混ぜて作るのが好きなんですが、入っている物がわかっていれば、カレーを食べながら、特定の(例えばカルダモンの香りやスパイス)味を探すことができます。
ところが逆に、何が入っているのかわからないものを食べて、どんなスパイスが入っているかを探るのはとても難しいというかほとんど無理です。
とてもデリケートな舌を持っていて、各々のスパイスの香りを覚え込んでいることが必要になり、素人にはほとんどできないことだと思います。

このコーラは似たような味を再現したわけではなく、100年前の独自のレシピ、製法だそうです。

簡単なレシピは公開されているので、私も自宅でコーラ作りに挑戦したいと思います。

最新情報をチェックしよう!