高田馬場スタジオ個人利用の方

高田馬場スタジオでは、個人客も多い

そろそろ、高田馬場スタジオも半年になるので、個人客、法人客などの統計情報をまとめてみました。

当初の予定では法人のお客様が、殆どだと思っていたのに、箱を開けてみたら意外にも個人、法人の比率は「個人の方が少し多い」という結果。
6対4ぐらい。

統計の採り方にもよりますが、個人での利用は人数が少ない場合が多いので、人数的には法人の方が多くなるかもしれないが、来店組数からすると個人の方が多い。
それに、個人といっても、フリーの方や、プロダクションに所属しているけど、フリーでも活動しているモデルさんやライターさん等、 個人事業主というか、自由業の方も結構いる訳で、個人法人の区別が微妙な方も結構いらっしゃる感じですね。

このスタジオでは法人利用も個人利用も料金に違いがないので特に問題ないんですが、区別して料金を変えているスタジオさんもいらっしゃるようです。
きっと、お客さんを区別するのは難しいというか苦労が伴うと思います。

当初の予定では、白壁で特徴を無くしたこの高田馬場撮影スタジオは、コスプレして、剣を持って撮影したり、ミニスカポリス服で動画を撮るのには、向かない気がしていました。
ところが、意外にもコスプレのお客様でも、真っ白な空間で撮影したいというニーズもある。
例えば花嫁衣装的なコスプレもあわけで、そういった方には結構支持されるわけです。
先日のお客様は、部屋中にスパンコール花吹雪状態で撮影しておられて、それには白がいいといったニーズがあるわけです。
(ちなみに、お客さんに協力いただいて掃除しましたが、大変でした・・)

そして撮影では、個人客の撮影で結構多いのがマタニティー系の撮影。
ブルージーンズにTシャツ白い壁と白い床爽やかなイメージで撮影したいと言う妊婦さん達も結構多いんですね。
こういった方も結構ご来店頂いています。

スタジオの特色

さて、振り返りながら考えるんですが、今後のスタジオの運営方針というか、特色はいろいろ考えられます。
昔から、計画を考えたり方針と考えたりするのは好きな方なので、案は思い浮かぶんですが、いつも3日坊主なんですよね。

例えば
個人、または法人向けにどちらかに向けて特化させる
雰囲気の柔らかい、笑いや優雅さがあるスタジオにする
物理的な利便性をもっと追及する
壁のイメージを少し変更する
動画、YouTube向けスタジオにする
動物向け設備を充実させる
カメラマンの腕を磨いて、写真を撮る機会を増やす

まあ、いろいろ考えが決まったらまたブログを更新しますね。

最新情報をチェックしよう!