俺の空、高田馬場

高田馬場で一番有名なラーメンというと「渡なべ」かなそれとも今回伺った「俺の空」かといったところ。

私も30代のころは、飯田橋に勤めていましたが、ラーメンフリークとしてあちこちに出没していた。
懐かしいです。
お腹といっても脂肪の方が気になり始めてだんだん足が遠のき、最近ではかなり気合をいれてしかラーメン店に入らなくなってしまっていた。

それでもここ高田馬場はラーメンのメッカでもあるわけで、たまにはという事で伺う事もあった。

ところが、私もビビりな方なので、去年からは流石に飲食店に入ることは殆どなくなり、2019年は年間通して飲食店に入店したのが10回もないと思う。
殆どはテイクアウト。

飲食店でのお酒はなんと0回。
さらに、店内で家族と食事したのも、2、3回かもしれません。
当然、打ち合わせなどで入店してコーヒーを飲んだのも2、3回程度。
まあ、飲食店さんにも申し訳ないが、現在までそして今後、当面も、飲酒はしないと思いますし、ほとんど食事もすることがないと思っています。
仮に食事するとしても、こういった感じの店舗で、入店後すぐ食べて、すぐ退店という感じになると思います。
ワクチンは、この調子だと秋は無理でも、冬になる頃には何とかなると思いますので、のんびり構えて年末には忘年会が開けるか?
また、近所でランチもできる、という事になると思います。

話は脱線しましたが、入店時間をかなり早め、まだ殆ど誰もいない店内で、頂かせていただきました。
かなり間を空けて座るように指示されて、店舗側も気を使っているのは分かります。

俺の空はラーメンではなく、どちらかというと、つけ麺推しの店だったそうです。
こんなに有名ですが知らなかったよ。
つけとラーメン両方食べましたが、個人的にはラーメンの方がおいしく感じました。
当然有名店だけあったうまいのはうまい。
汁なし、いわゆる油そばもあるようです。
ここら辺は早稲田に近いからかもしれません。

最近では濃厚つけ麺系はどこでもおいしいと思います。
この店は意外とあっさり濃厚というか、普段ゴテゴテ濃厚を食べている人にとっては物足りないかもしれません。
魚出汁もきいてます。

個人的な意見ですが、ランチで1000円超えても「そうか」と思えるのですが、なぜかラーメンで1000円を超える価格になると二の足を踏んでしまう。
今回もそう。

私も飲食店を運営、失敗した身なので、店主の「これは1000円以上の価値あるよ」という気持ちは十分理解できるのです。。。が。。。
食事のカテゴリで、麺類、中華、フレンチ、和食、イタリアンと分けるとどうしてもランク付けしてしまうし、値段の目途をつけてしまうのはよくないのかもしれませんね。

ごちそうさま、美味しかったです。

一推しのお店はまた今度ご紹介します。

最新情報をチェックしよう!