今回、撮影スタジオとして運営しようとしている、この物件は、極力、自分でDIY(日本語でいうと、日曜大工というより、施工の方がしっくりくる)することにした。
何から話せばいいのかわからないが、まずは、この物件に出会ってからの話をまとめておこう。
先日、不動産屋さんというか、大家さんという方が正確かもしれないが、このスタジオになる物件の賃貸契約が済んだ。

いろいろ訳ありで、借りるのが決まったのが4月、でも実際に施工会社が入るのは7月になる。
訳というほどもったいぶる話ではないが、私は、この仕事を始めるにあたって、創業支援の助成金の申請をしているのだ。
2年前になるが、いつか、次の(今回のスタジオ経営の)商売を始めるときは、創業支援の助成か補助を受けれられないのかなとぼんやり考えていた。で、この商売をすることを決心した後、いざスタジオを始めるにあたって何とか助成金申請の枠に入るような物はないのかと探してみた。
・・・
ありました。
商店街振興の助成金。https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/jigyo/shotengai.html
東京都中小企業振興公社といういかにも固そうな公社がありまして、ここから結構な金額の助成が受けられるんですね。
若手、女性リーダーといった方を中心に、私のようなおじちゃんでも対象になる。商店街振興になるような商売を始めるなら当たってみて損はない。ちなみにこの物件は高田馬場西商店街(さかえ通りもここに)に属している。
そこからが大変、申請書類を作成するのには苦労した。この苦労話は別の機会にすることにして、・・
とにかくこの助成金のレギュレーションは、「公社への申請は4月にする」ことが条件の一つ、それから「7月以降に施工したものしか助成対象にならない」のだ。かくして、4月の申請まではかなり忙しく、書類をそろえるのに一苦労。だけど5月、6月は暇になってしまう。
で、天井のペイントや、簡単な看板の設置ぐらいなら、暇な時期に、こちらでもできるということで、施工の一部をDIYでやることにしたのだ。
ということで、スタジオができるまでの施工についても、ブログを書き綴ることとした。