今回のお客様はYoutubeでもかなり有名なアカペラユニット。
チャンネル名をPLUS Unison.

ご来店時には存じ上げず申し訳なかったです。
チャンネル見るとすごいですね。
フォロワー数もすごいですが、コンテンツは、私たちの世代のアカペラのイメージを超えていきますね。
こんなトップレベルの方たちにご利用頂いて光栄です。ハイ。
アーティストとして素晴らしいのももちろんですが、参加されている方達や考え方がすごいです。

まずこのユニットに色々な方が参加していること。
私のような頭が固い世代にとってみると、Youtubeというのは個人やグループがチャンネルを持っている、と考えがちです。
でも、1テレビ局と同じ性質も持っているわけで、そのチャンネルに複数のアカペラアーチストが参加しても問題ないんですよね。
で、このPLUS Unison.というYoutubeチャンネルは「YOASOBI/群青」についてはこの5名で、「ドライフラワー / 優里」はこの7名でといった感じでいろいろな方が参加する形式でこのチャンネルが成立しているわけです。
有料コンテンツも売れて当然。

スタジオアトラのようなシンプルな白背景や、ガラス窓背景で個人単位で撮影というのはこういった感じでご利用いただく事もあるんですね。
今回いろいろなコンテンツを見せていただいて、スタジオの広さや控室の広さについてもいろいろ考えさせられました。
スタジオアトラでご利用頂けるのは編集の力は神といったところ。

最新情報をチェックしよう!