今回の撮影は踊ってみた。REO SPACE TVのYoutube撮影。三谷怜央さん。
舞台、芝居、モデルもこなされるマルチプロには失礼ですが、踊りも素晴らしい。
こういう才能のある人に生まれたかったなー。
かっこいいっす。
自分たちの世代、ダンスをしている人というと、極まれな存在だった気がするけど、今や授業でもダンスがあったりするらしい、当然裾野が広い分、トップのレベルもかなり高くなるというもの。
個人的には手と足をバラバラに動かすだけでも大変で、ジムでイントラのお姉さんの言う通り手足を動かすだけでも難しい状態。
全くうらやましいものです。まあ才能だけでなくかなりの努力と行動力が必要だとは思いますが。

少し昔話をすると、東京というか浦安にディズニーランドができた当初、そこでアルバイトしてました。
当時のディズニーはまだオペレーションがうまく回っていないころだったのかもしれません。
色々なトラブルも経験させてもらいました。
社員食堂でエンターテイメントの方も横に座ることもありましたが、シンデレラを担当しているようなきれいな方が近くにいるとドギマギしていたものです。
それと、夏の炎天下のパレードから帰ってくる姿を見て、頭が下がる思いでした。
皆さん踊りは一流だったと思いますが、ただ踊れるというよりアピールする力というか、踊りを追求する感じではなく、楽しんでもらう事が大事なんだと思ったものです。
なんとなくero space を見せてもらって、お客さんに向けてのパフォーマンス力が高い方なんだなという印象を受けました。
今の時代は、ダンサーにも色々な活躍の場があるし、幅も広くなったんだと思います。
舞台、テーマパーク、ダンスコンテスト、ダンスバトル、ストリートダンス、テレビ、Youtube、2.5次元系、ダンス教室や先生・・・
別にそれほど興味のない自分でも思いつくだけでもいろいろな場面、いろいろな業界とのコラボが浮かびます。それだけ一般化したのかもしれませんね。
ダンス素人の私たちからすると、すごい踊りが踊れるダンサーさんより一般向けのダンス、アピール力の高いダンサーさんが増えることは大歓迎。
情けない事に、自分たちから見るとすごい踊りかどうか判別さえできませんからね。
今後も活躍に期待!!