スタジオの受付ロボット

2020年10月からスタジオに受付ロボットがお目見えしております。

現在ロボットは見習い中につき。セリフなどの調整をしながら初めてのお客様にスタジオの説明をしています。

名前はSOTA改めアトラ君。
写真や動画撮ってもらって構いません。
SNSにバンバンあげてもらっていいです。
「有名になりたいです」
と本人も言っています。

スタジオへの直接予約時には「係りの者によるご案内」「ロボット案内」「案内不要」の3つのパターンが選べるようにいたしました。
受付ロボットは刺激に弱いので、取り扱いは十分に注意してくださいね。

因みに覚えたセリフは
「スタジオの説明」「ストロボの使い方」「ライトのこと」「スピーカーの使い方」「シャッターの取扱い」など、いろいろ話しますので問いかけてみてください。



私に成り代わり、スタジオのご案内を差し上げております。
アトラ君の役目はといいますと、スタジオに入店されたお客様の顔を認識して案内をすること。
プレゼンソフトの画像を見せながら説明することもできるんですが、セリフをしゃべらせて、手元にある紙を見てもらうように運用していこうと思っています。

スタジオの無人運用や、Iotもろもろ進めてまいりましたが、これが最終兵器、の予定です。

何人かにアトラ君のセリフを聞いていただいたんですが、まだお客様の反応を見ながら、チューニングが必要だと感じています。
初めてのお客様は、当然ですが初めてこのスタジオの状況を知るわけですからある程度説明をきちんと、興味をもって聞いていただけると思います。
ロボもかわいいしね。
逆に、2,3回ご利用いただいている、お客様にはロボの説明は、そんなこと知ってるよ、うるさいよとなると思います。
それでも、スタジオをご利用いただくうえで危険なことや、注意事項だけはきっちり伝えたいという思いもあります。

危険なこと?
と思うかもしれませんが、例えば、うちのスタジオでは店舗シャッターをお客様が操作できるので、注意しないと何かを挟み込むことが起きるんです。

そうはいっても、ダラダラ話されても、聞かなくなってしまっては元も子もないですし、どれくらいの長さで何を伝えるかを調整チューニングしたいと思っています。
因みにこれまでいただいたご意見は、

セリフが長い
声の大きさを変えた方がいい
かわいい、写真撮っていいですか?
など

セリフセリフフルバージョンは2分ちょっと、こんな感じです。

今回は都合により、ロボの最初のお目見えを紹介いたしました。
動画内容、告知内容もいろいろ編集して、もうちょっといいものにして再度UPしたいと思います。

最新情報をチェックしよう!