
昨日は東京に雪が降った。めったにない事。
そこで、雪を写真に撮れるのか?
と、ちょっと挑戦してみることにした。
何度か、ご説明させていただいておりますが、私はカメラ初心者。果たしてうまく撮れるのか?
3月14日、靖国神社の桜、標準木でも2輪、3輪と桜が咲き始めている。もう開花宣言かという季節にもかかわらず 、突然の雪。
そこで、思い立って雪の風景を写真に収めようとした。
昼間、携帯で撮って見たら雪の粒自体が写真に写らない。
理由がはっきりわからないかったが、雪の粒が小さいからなのか?、、。
何か工夫すると撮れるんじゃないかと思ってフラッシュも使ってみる。
携帯のフラッシュで雪の粒が玉ボケにならないのかと思ったら、やっぱり粒が全然写らない。フラッシュが弱いのかもね。
じゃあ一眼レフカメラでと思ったら、クリップオンというか、外に持ち出せるストロボもないので玉ボケは無理。
ネットで調べれば何か出ていそうなものだが、自分なりに考えて話を進めることにした
そこで一番最初にしたことはシャッタースピードをどんどん早くして雪の粒が止まったような状態を作りそれを取られたらどうかという考えだ。
ところが雪の粒自体は小さく最初は全然うまく撮れなかった。
ピントをマニュアルにして手前にフォーカスしてみたが、やっぱりうまくいかない。
ここで一旦諦めて、お茶の時間。
ちょっと考えてみたんだけど、このレンズでは、ちょっと無理なのか?
あれこれ考えながら 少し、別の作業をしていると 夕方になってしまった。
この間が良かったらしく、雪の粒が大きくなってきた。
ここぞとばかりに再度挑戦。
今度は、シャッタースピードを1/30程度まで遅くして雪が流れるような写真を撮れないのか試してみた。
これが良かった。とりあえず、雨だか、雪だかわからない感じだけど、粒が縦に流れる写真が撮れた。
スタジオアトラをバックにして撮ると、白いガラスバックになるから粒が見えにくいみたいだ。
お客さんが帰ったタイミングで、スタジオの灯を落として撮影。
当然だけど黒い背景の方がきれいに映る。だんだんいい感じになってきた。
今度はそこから徐々にシャッタースピードを上げ雪が止まったように見えないか試してみる。
結局撮れた写真はこんな感じになった。
後でネットで調べると、やはりクリップオンのストロボがあれば手前の前玉ボケ写真が撮れるそう。
手元にはないのでこの写真が限界ということである。
答え合わせができた感じでとても満足!!