やっとのことで撮影スタジオのオープンにこぎつけた、ちょっと遅れたが今日は8月のお盆休み。5日にオープンといいつつ、今日まで、壁が不完全だった。
オープン価格、無料で機材やら背景紙やら付けちゃってます。
高田馬場でレンタルスペースをやってみようと思ってから約半年。結構時間がかかったよ
オープンまでにもいろいろ紆余曲折があったが、なんとか資材が入荷。
最低限の撮影資材もそろってきた。
主だったものは
400Wモノブロック2灯
FMトランスミッターレシーバー
アンブレラ(デフューザー付きで、ソフトボックスに近いもの)2つ
80角のソフトボックス、モノブロックにも付きますが、角スピードライト(フラッシュ)のジョイント付き
背景紙2.7M白黒グレー
定常光ライト 2灯
もともと観葉植物をたくさん置きたいと思っていた。常駐していないので、水やりとか日当たりとか困ることもあると思うので、半分は、造花、半分は本物で別室で管理ということで。いろいろ置き始めた。
少しずつWebプロモーションもやっていきますぞい

撮影スタジオのオープン記念セールと同時にやってきたのがお盆休みと台風。昨日はスタジオの庇がぶっ飛びそうだった。高田馬場の街路樹もたくさんの葉を落としている。紅葉の季節でもないのに、写真に残しておきたい絵図だったが、ずぶ濡れになるのもごめんだということで仕事再開。
スタジオ内にはいろいろなものがまだ搬入されてくるが、今回は、スタジオの全体が分かる写真を何枚か公開。


ガラスシールを張ってみた。
カメラマンから言わせると、全体にデフューズして、外部からの朝日や夕日のようなライティングも欲しいとか、シャッターを閉めても外部からライトで照らしたいとか色々要望も上がってきそうだ。
一応いろいろ対策をしているものの、工事を伴うものはちょっと後回しにさせてもらうことにする。
先にWeb広告だね。ここでも告知しちゃいます。
Webプロモーション大変ですが、高田馬場撮影スタジオのオープン記念セールまだまだ、続けていきますよ。4500円/時間で、バック紙が使えればお安いと思いますよ。
スタジオのイメージPHOTOすこしまた載せておきます。撮影スタジオにしてはまだまだ殺風景だが、ごちゃごちゃいろいろな凝った物を置いてイメージが特定の業界に傾いちゃうのも避けたいところ。


さて、私も、インターネット黎明期から約25年、新宿に住んで20年ぐらい、コンピューターと一緒に生きてきたが、「SEO」なるものに本格的に取り組むことはなかった。今のところ、スタジオアトラは、ネット上で検索に引っかかったり、バズったりということは置きそうもないがこれからってことで。
カメラ、SEO、ソフトウエア、写真、スタジオ運営、ライティング技術、モデル、コスプレ、ネットサービスとキーワードもいろいろっているので、ちょっとほかのビジネスも考えられそうだ。